UTAU自音源
調声TIPS
自音源を扱うにあたって、なんかこうするとそれっぽいな~みたいなところをメモするところ。
調声初心者なので、もちろんあてにせず、もっといい方法があったらむしろ教えてください!
1
東屋亭久一
いいこなのでベタ打ちでもそれっぽい。
単独音素直組。
「な→ぬぁ」、「の→ぬぉ」「か→くぁ」など、
な・か行は置き換えると雰囲気が変えられてえらい。
ビブラートきれい。g+をすると十によるが、g-をするとかわいい。
2
東屋亭十
1オクターブやらgの指定があるが、それよりもっと低くしてもいいんやで。
低い音から高い音にあがるときがえろいので、ぐわっとあげるといい。
エンベロープで音のお尻を絞るときれいな気がする。
3
さてね単独音
「せ」の音がふにゃふにゃです!「すぇ」に置き換えてください!
ビブラートやピッチをカチャカチャをすると声がかわいい。
はね上げはいくらあってもええ。
g-3~8あたりがかわいいのでおすすめです。
3”
さてね連続音
基本的にはmoresamplerがおすすめ。
語尾をふわっとさせたいときに弱音源を使うのがよし。
強は調声によってかなりつよくなるので、がなりとかもできそう。
弱音源にしてMo20くらいにするとなぜか通常よりもはきはき歌う。
4
日出
hifisamplerとの相性が非常にいいです!
このエンジンを使うだけで歌が激ウマになる。
ささやきっぽいのに芯があってボケない不思議な声。
1オクターブ下の歌を背景に流すだけで>圧<を演出できます。
連続音素直組。
5
山名
元の癖の強さを生かしてパワフルに使うならmoresampler。
お行儀よく使うならhifisampler(伸ばしが非常にきれい)。
連続音組くせつよ代表。わたしも手を焼いている。
癖を維持したまま高い音が歌えるの、逆になんか…すごいかも……。
6
栂音遠志
高音はhifisampler(g-10)、低音はmoresampler(g+3~8)。
リズム感のある調整をするときに「n 〇」を挟むといい感じ。
連続音組鼻濁音(ガギグゲゴ)がきちんと使えるほう。
でも「ガ」が音量がでかいきがするので注意。
配布動画は低音だが、高音がとてもきれい。
日出と山名の中間の発音のため、もし違和感なくくっつけられるようだったら
日出山名の音源とくっつけてみてもよい。
その場合、一応クレジットに栂音遠志ってふんわりかいておいてね。